来秋の入試合格を目指す新年長児(現年中児)、2年後の有名小学校合格に向けた新年中児(現年少児)のための2023年小学校受験クラス。有名小学校合格を目指す方は、ぜひご体験ください。
<新年中児 (現年少児) 2018年4月2日生~2019年4月1日生>
●新年中児コース 対面授業+オンライン学習
おうちで、やろうのサービスに準じた「教材配信とオンライン授業」を標準設置しています。対面授業で学んだ学習をもとに、家庭学習の習慣性を身に着けることを目的としたオンラインプログラムです。通常レッスンと併用することにより理解定着を確実にし、高い学力の育成を目指してまいります。オンライン授業は毎週1回夕方開催(12月中旬より水曜実施)。週2回の教材配信はコース内で配布する教材とは別に、毎回新作問題を相当枚数配信いたします(会員の方はオンラインプログラムが無料で利用いただけます)。
▶小学校受験 総合学習コース2023年度クラス<新年中児(現年少児)>
月曜日クラス:月曜15時20分~16時50分/月4回+オンライン授業(月4回)+教材配信(週2回)
土曜日Aクラス:土曜10時20分~11時50分/月4回+オンライン授業(月4回)+教材配信(週2回) 満席
土曜日Bクラス:土曜13時10分~14時40分/月4回+オンライン授業(月4回)+教材配信(週2回)
※対面授業毎回90分・父母解説+オンライン授業毎回60分
●授業料:月額41,400円税込(教材費を含みます)
新年中児コースは2年後の入試で私立・国立のどちらにも対応できる実力を磨くことを目的に基礎理解を中心にじっくり進めていきます。ICT教育によるペーパー指導で創造的・効率的に学習していきますので、楽しく・我慢の無い受験準備をお約束します。実技分野も当スクールだけで対策が可能です。授業はすべて父母参観型(対面参観・オンライン参観どちらも選択可)としており、お子さまの成長を感じながら合格に向けた対策を進められます。親子ともにこれから受験準備を目指す方におすすめいたします。
>小学校受験 総合学習コース2023年クラス/新年中児(現年少児)体験講習日程
<月曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月9日(月)15時20分~16時50分
・1月第2回:2023年1月16日(月)15時20分~16時50分
・1月第3回:2023年1月23日(月)15時20分~16時50分
・1月第4回:2023年1月30日(月)15時20分~16時50分
<土曜日Bクラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月7日(土)13時10分~14時40分
・1月第2回:2023年1月14日(土)13時10分~14時40分
・1月第3回:2023年1月21日(土)13時10分~14時40分
・1月第4回:2023年1月28日(土)13時10分~14時40分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
<新年長児 (現年中児) 2017年4月2日生~2018年4月1日生>
●新年長児コース 対面授業+オンライン学習
おうちで、やろうのサービスに準じた「教材配信とオンライン授業」を全コースに標準設置いたします。これまでの年中児コースと比べ学習量は大幅増となり、家庭学習の習慣性が身につく新しい学びの形を提供し、高い学力の育成を目指してまいります。オンライン授業は毎週2回夕方開催(11月中旬より月曜・金曜実施)。週4回の教材配信はコース内で配布する教材とは別に、毎回新作問題を相当枚数配信いたします。
▶小学校受験 総合学習コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)>
火曜日クラス:火曜15時20分~17時(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
水曜日クラス:水曜14時50分~16時30分(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
木曜日クラス:木曜15時20分~17時(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
土曜日クラスA:土曜10時~11時40分(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
土曜日クラスB:土曜13時~14時40分(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
土曜日クラスC:土曜15時20分~17時(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
※対面授業毎回100分・父母解説+オンライン授業毎回60分
●授業料:月額41,800円税込(教材費を含みます)
首都圏の私立小学校・国立小学校に対応できるコースです。ペーパー、体操、行動観察、絵画制作、口頭試問などあらゆる入試内容を学習していきます。新年長児コースについては、より応用度を高めた発展的内容を展開。入試シュミレーションを豊富におこない、難関校に合格できる実力を身につけていきます。
>小学校受験 総合学習コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
※空席のあるクラスのみ体験可能です。
<火曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月10日(火)15時20分~17時
・1月第2回:2023年1月17日(火)15時20分~17時
・1月第3回:2023年1月24日(火)15時20分~17時
・1月第4回:2023年1月31日(火)15時20分~17時
<木曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月12日(木)15時20分~17時
・1月第2回:2023年1月19日(木)15時20分~17時
・1月第3回:2023年1月26日(木)15時20分~17時
・1月第4回:2023年2月2日(木)15時20分~17時
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶国立小学校 受験専科コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)
※2023年1月より 水曜日クラス:水曜15時~16時30分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
※2023年1月より 日曜日Dクラス:日曜15時40分~17時10分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
金曜日クラス:金曜15時20分~16時50分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
日曜日Aクラス:日曜9時~10時30分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
日曜日Bクラス:日曜11時~12時30分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
日曜日Cクラス:日曜13時40分~15時10分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回) 満席
※対面授業毎回90分・父母解説+オンライン授業毎回60分
●授業料:月額32,400円税込(教材費を含みます)
筑波大学附属小学校、学芸大学附属世田谷小学校をはじめ、都内の国立小学校合格を目指す【国立小学校受験専科コース】を、2022年12月より開講いたします。このコースは、国立小学校受験に必要な学習だけを取り組んでいく無駄の無い指導が特徴です。
>国立小学校 受験専科コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
※空席のあるクラスのみ体験可能です。
<水曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月11日(水)15時~16時30分
・1月第2回:2023年1月18日(水)15時~16時30分
・1月第3回:2023年1月25日(水)15時~16時30分
<日曜日Dクラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月8日(日)15時40分~17時10分
・1月第2回:2023年1月15日(日)15時40分~17時10分
・1月第3回:2023年1月22日(日)15時40分~17時10分
<金曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月6日(金)15時20分~16時50分
・1月第2回:2023年1月13日(金)15時20分~16時50分
・1月第3回:2023年1月20日(金)15時20分~16時50分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶行動観察集団コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)>
水曜日クラス:水曜17時~18時(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
木曜日クラス:木曜17時30分~18時30分(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
(対面授業毎回60分+オンライン授業毎回60分)
●授業料:月額28,800円税込(教材費を含みます)
父母参観型の行動観察クラス。相互啓発の取り組みを学ぶ集団活動のみに特化したカリキュラム。近年の小学校入試で最も重要な行動観察を集中学習するコースです。当スクールの特徴である「父母参観型」で実力伸長が見れる内容となっています。毎回入試シュミレーションと頻出の集団活動を中心に重点的に練習。相談・協力のロールプレイングを毎回おこない、自己発信と協力姿勢を伸ばしてまいります。「受験」を意識した取り組みをテーマにしておりますので、指示理解力の向上にご期待ください。
>行動観察集団コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
※空席のあるクラスのみ体験可能です。
<水曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月11日(水)17時~18時
・1月第2回:2023年1月18日(水)17時~18時
・1月第3回:2023年1月25日(水)17時~18時
・1月第4回:2023年2月1日(水)17時~18時
<木曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月12日(木)17時30分~18時30分
・1月第2回:2023年1月19日(木)17時30分~18時30分
・1月第3回:2023年1月26日(木)17時30分~18時30分
・1月第4回:2023年2月2日(木)17時30分~18時30分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶受験体操コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)>
土曜日クラス:土曜17時30分~18時30分(月3回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
(対面授業毎回60分+オンライン授業毎回60分)
●授業料:月額21,600円税込(教材費を含みます)
体操技能・受験姿勢向上のための道場型講習。小学校受験で出題される体操課題の技能上達と受験姿勢の向上を目指したコースです。たくさんの運動器具を活用した充実の体操講習は、あくなき反復練習を中心とした猛練習を毎回実施。授業中の様子はマイクロソフトチームズで視聴(実施回によって父母参観)ができ、毎回の実力伸長が見れる内容となっています。また、毎月の「習得スキル」と体力向上プログラムを設定。あらゆる受験校の体操に完全対応できる内容です。指示行動(サーキット)は毎回おこない、入試で最高のアピールができるよう練習していきます。家庭でも体操技術が伸びる練習方法もお伝えしています。
>受験体操コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
※空席のあるクラスのみ体験可能です。
<土曜日クラス 体験授業日>
・1月第1回:2023年1月14日(土)17時30分~18時30分
・1月第2回:2023年1月21日(土)17時30分~18時30分
・1月第3回:2023年1月28日(土)17時30分~18時30分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶東京農業大学稲花受験専科コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)>
日曜日Aクラス:日曜11時~12時30分(月2回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
日曜日Bクラス:日曜13時40分~15時10分(月2回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
月曜日Aクラス:月曜15時30分~17時(月2回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
(対面授業毎回90分+オンライン授業毎回60分)
●授業料:月額23,400円税込(教材費を含みます)
小学校開校の初年度より稲花志望者の多い当スクールでは、同校の入試予想分析と受験者へのヒアリングを徹底し、多くの合格者を送り出すとともに、知り得る情報については先立って情報公開をしてまいりました。専科コースでは、合格者会員ならびに学校直接取材による確かな情報と、出題頻出の必要対策をもとにしたカリキュラムを作成。毎回の保護者解説にて入試分析をお伝えする、農大稲花合格のための専科プログラムとして開設いたします。父母対策については、これまで大勢の受験者テーマ作文の添削に携わってきた自信があります。合格者傾向を文例とともに紹介、面接演習もカリキュラムに含みます。
>東京農業大学稲花受験専科コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
<初回選抜体験講習>
・日程①:2023年2月5日(日)10時~11時40分
・日程①:2023年2月5日(日)13時~14時40分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶慶應幼稚舎・初等部<実技>コース2023年度クラス<新年長児(現年中児)>
金曜日クラス:金曜15時30分~17時(月4回)+オンライン授業(月8回)+教材配信(週4回)
(対面授業毎回90分+オンライン授業毎回60分)
●授業料:月額43,200円税込(教材費を含みます)
慶應幼稚舎・横浜初等部の合格を目指す専科クラス慶應幼稚舎/初等部<実技>コース。このコースは両校の合格の要である実技分野対策(制作絵画・体操・集団活動)だけに焦点を絞った実戦的なクラスです。10月末迄の期間で必ず出題される課題のみ取り組んでいく無駄の無いカリキュラムを進め、3つの約束など基本的な指示行動を含めて入試本番を想定したシュミレーションをおこなってまいります。慶應対策の総仕上げとしておすすめいたします。
>慶應幼稚舎・初等部<実技>コース2023年度クラス/新年長児(現年中児)体験講習日程
<初回選抜体験講習>
・日程①:2023年2月12日(日)9時~10時40分
体験授業のご予約はお問い合わせフォームよりお申込みください。
●体験費用:各コースとも4,000円(当日支払い)
●持ち物:
小学校受験総合学習コース(新年中児)/クーピーまたはポンキーペンシル(12色)、鉛筆(2B)、動きやすい服装、上履き
小学校受験総合学習コース(新年長児)/クーピーまたはポンキーペンシル(12色)、鉛筆(2B)、動きやすい服装、上履き
国立小学校受験専科コース(新年長児)/クーピー(12色)、鉛筆(2B)、動きやすい服装、上履き
行動観察集団コース(新年長児)/動きやすい服装、上履き
受験体操コース(新年長児)/動きやすい服装、上履き
東京農業大学稲花受験専科コース(新年長児)/クーピー(12色)、鉛筆(2B)、動きやすい服装、上履き
慶應幼稚舎・初等部<実技>コース(新年長児)/ポンキーペンシル(12色)、セロハンテープ、スティックのり、はさみ、体操服、上履き
※いずれのコースもご父母の方の上履きは不要です。
●申込方法:お電話(03-6417-0352)またはお問い合わせフォームよりお申込みください。
▶更新情報一覧はこちら