(2021年1月18日更新)
2021年2月1日(月)までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年12月29日更新)
2021年1月18日(月)までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年12月13日更新)
12月28日までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年11月30日更新)
12月16日までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年11月16日更新)
12月までに実施延長を決定。
(2020年11月13日更新)
11月30日までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年10月2日更新)
10月25日までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年9月20日更新)
教材配信ページのPASSが新しくなりました。現在ご利用中の方へはメールにて新PASSをお知らせしています。
(2020年9月17日更新)
9月30日までに実施するオンライン授業の予約受付を開始。
(2020年9月2日更新)
11月の都内入試終了まで現状システムと配信ペースを維持して無料開放を再延長(とくに登録再申請等は不要です)。
(2020年7月30日更新)
9月2日(水)まで現状システムと配信ペースを維持して無料開放を再延長(とくに登録再申請等は不要です)。
(2020年7月2日更新)
7月30日(木)まで現状システムと配信ペースを維持して無料開放を再延長(とくに登録再申請等は不要です)。
(2020年6月16日更新)
再度延長7月2日(木)まで現状システムと配信ペースを維持して無料開放を再延長いたします(とくに登録再申請等は不要です)。
(2020年5月25日更新)
緊急事態宣言の全面解除が決定されました。一方で小学校・幼保園の再開については段階的且つ対応にばらつきがあり、オンライン学習の提供を含め子どもたちの学びが安定的におこなわれる状況はまだ先の話だと予測できます。小学校受験に関しては、現年中を巻き込むゼロ学年制度案の浮上、密集回避を念頭に入試内容の変更示唆もあり、構想ばかり伝えられる中で多くの心配もあると思います。いずれにせよ新しい形式や環境に寛容であり、子どもたちも柔軟に対応できるよう日々の学びの充実と、新しい学習スタイルの定着が大切だと考えました。そこで、おうちで、やろう。1度目の実施延長の際に緊急事態宣言解除迄とお伝えをしておりましたが、6月17日(水)まで現状システムと配信ペースを維持して無料開放を継続します(とくに登録再申請等は不要です)。これで2度目の実施延長となります。終わるようでなかなか終わりませんが、どうぞお付き合いください。
(2020年5月4日更新)
緊急事態宣言が延長されたことを受けて「おうちで、やろう。」を、5月31日(日)まで継続することを決定いたしました。毎日教材配信、小学校受験オンライン授業、新小学1年生向けオンライン授業にて家庭学習を充実させる1カ月となるよう、学びを止めないサポートを引き続きおこなってまいります。願うばかりの事ですが、劇的な事態改善があった場合でも5月31日(日)までサービス中断はありません。4月17日よりスタートしたこのプロジェクトも現在までに登録者は1,500名を超え、大勢の方より継続希望の声をいただいた事、また既に全国各地より利用者がおられる取り組みとなり、今や私たちだけのコンテンツでは無いものと痛感いたしました。利用方法についても変更はありませんので、引き続き皆様の家庭学習の指針となるよう、さらなるコンテンツの充実を図ってまいります。
応援ありがとう。
- 日本教育新聞電子版 NIKKYO WEB
- 21世紀にふさわしい教育を掘り下げるメディア Future Edu Tokyo
- 東京大学大学院教育学研究科附属 学校教育高度化・効果検証センター
- ReseMomリセマム・yahoo!ニュース
- 多様な学び場・学校・教育の情報サイト・マナプリ
- 東京イベントプラス
- 辻子三・竹の内地区コミュニティ情報サイト(大阪府)
- Mammy’s Service
▶更新情報一覧はこちら