入試情報・イベント | ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
特別講習・テスト・学習コーナー

講習・イベント

学芸大学附属世田谷小学校<直前講習2023>

学芸大世田谷のすべての入試対策をおこなう3日間の直前専科講習。ペーパー対策の他、個別面接、巧緻性作業、行動観察対策を集中特訓。父母アンケート対策も含め、世田谷入試のすべてを取り組む3日間の必修講座です。

学芸大世田谷全分野演習会(テスト・小学校会場開催)

小学校会場にておこなう本番10日前の本物の入試体験。学芸大世田谷志願者のみが受験する自信をつけて本番に臨むテスト演習。本番さながらのテスト体験をテーマに、学芸大学附属世田谷小学校の出題全分野を練習していきます。

学校別直前講習2023<秋期・私立>

有名私立小学校合格に向けた直前対策として、年長児を対象に志望校合格を目指す集中講座【学校別直前講習2023<秋期・私立>】を実施いたします。入試傾向を熟知した小学校のみ厳選した授業だからこそ短期間で効率よく身につき、合格に不可欠な実戦力を磨き上げます。

自己発信・ディスカッション(全4回・直前講習)

集団での意見提案の場から刺激を受け、臆せず発言する姿を学ぶシーズン講習で最も受講リクエストの多かった授業。10月全4回のプログラムで、合格を決める【アウトプットのスキル】を磨きましょう。

学力測定本番テスト<国立小学校版>

2023年10月8日(日)年長児対象に学力測定本番テスト<国立小学校版・第2回>を実施いたします。このテストは、国立小学校でペーパーテストを実施する筑波大附属、学芸大世田谷・大泉・小金井、思考課題を出すお茶の水女子の課題に焦点を当て、各校の過去出題をアレンジした良問を多数出題。現在の学力や応用力を見極めてまいります。


Re:入試再現講座<学芸大世田谷>

リクエストの多かった【学芸大世田谷】を再実施。有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。

学力測定テスト+解きなおしオンライン<年長児・第7回>

今年度最終、年長児第7回テストは2023年9月24日(日)実施。当スクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。

面接練習会-対面版- <会員限定>

2023年9月18日(月祝)・23日(土祝)・10月9日(月祝)に、年長会員限定の特別講座「面接練習会 -対面版-」を開催いたします。目的の志望学校に合わせた面接演習、本番さながらのシュミレーションを経験し、当日の心構えと自信をつけて臨んでください。


入試再現講座2023<第5回・東京都都市大学付属小学校>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第5回は東京都都市大学付属小学校。2023年7月17日(月祝)に開催。


入試再現講座2023<第6回・サレジアン国際学園目黒星美小学校>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第6回はサレジアン国際学園目黒星美小学校。2023年7月17日(月祝)に開催。

学力測定テスト+解きなおしオンライン<年長児・第6回>

年長児第6回2023年6月25日(日)実施。当スクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。

学力測定本番テスト<国立小学校版>

2023年7月23日(日)年長児対象に学力測定本番テスト<国立小学校版>を実施いたします。このテストは、国立小学校でペーパーテストを実施する筑波大附属、学芸大世田谷・大泉・小金井、思考課題を出すお茶の水女子の課題に焦点を当て、各校の過去出題をアレンジした良問を多数出題。現在の学力や応用力を見極めてまいります。

しながわ・目黒こどもスクール × 進学相談.com 私立小学校オンライン学校説明

進学相談.com主催「私立小学校なんでも相談会2023」。2023年6月9日(金)に開催する【洗足学園小学校なんでも相談会】では、洗足学園小学校・田中友樹校長が、受験者の皆さまからお寄せいただく質問にLIVEで回答する貴重な機会。ナビゲーターは「しながわ・目黒こどもスクール」代表の昌原貴弘。当日Q&Aでも質問できますので、ライブでぜひご参加ください。


入試再現講座2023<第4回・洗足学園小学校>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第4回は洗足学園小学校。2023年6月25日(日)に開催。

学力測定テスト+解き直しオンライン<年中児・第1回>

年中児第1回テストを2023年7月17日(月祝)実施。全60問+制作の出題で得意不得意を明らかにする総合的実力を診断。年中児版テストの最大の特徴は「解き直し授業(オンライン)」を実施日の夕方、最速でおこなうこと。記憶が鮮明なうちに定着を促すことを目的にした実力伸長を目指すための模試です。

夏期講習2023<年長児・年中児・年少児>

夏休みはいつも以上に学習時間が取れる貴重な時間。個々の目的に万全の態勢で対応するため年長児~年少児まで全30種類のプログラムを実施いたします。実力錬成を目的とした領域別講習や、学校別の専科講座など、普段はできない対策を用意しています。

学力測定テスト+解きなおしオンライン<年長児・第5回>

年長児第5回2023年5月28日(日)実施。当スクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。

GW講習2023<年長児>

ゴールデンウィーク講習のねらいは「分野別の実力錬成」。5月よりはじまる志望校別の専科学習に向けて充実度を高め、合格に向けた対策を有意義に進めていく事を目的とした自信のプログラムです。

学力測定テスト+解きなおしオンライン<年長児・第4回>

年長児第4回2023年4月23日(日)実施。当スクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。


入試再現講座2023<第3回・学芸大世田谷>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第3回は学芸大学附属世田谷小学校。2023年4月29日(土祝)に開催。

学力測定テスト+解きなおしオンライン<年長児・第3回>

年長児第3回2023年3月26日(日)実施。当スクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。

春期講習2023

知識や考え方の土台を固め、さらなる応用課題にチャレンジすることを目的とした実力錬成のための講習です。年長児は「応用度の高い問題への挑戦」。年中児は「基礎力の充実」と、学齢別に目標達成に向けた必修講座のみ厳選して開設。

学力測定テスト+解きなおしオンライン2023<新年長児・第2回>

新年長児第2回は2023年2月26日(日)実施。しながわ・目黒こどもスクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。全100問出題で学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。


入試再現講座2023<第2回東京農大稲花>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第2回は東京農大稲花。2023年2月23日(木祝)に開催。

農大稲花コース 選抜体験<新年長児>

2023年2月5日(日)に【東京農業大学稲花 受験専科コース・選抜体験講習】を開催。農大稲花受験の対応力と実力伸長をチェックいたします。ご父母の方は授業参観とコース説明を主とした解説会を受講いただきます。

慶應<実技>コース 選抜体験<新年長児>

今秋の慶應幼稚舎・横浜初等部の合格を目指す専科クラス慶應幼稚舎/初等部<実技>コースを2023年2月下旬より開設いたします。2023年2月12日(日)に選抜体験講習を実施。

学力測定テスト+解きなおしオンライン2023<新年長児・第1回>

新年長児第1回は2023年1月29日(日)実施。しながわ・目黒こどもスクールの模擬テストの最大の特徴は【保護者参観型のテスト】であること。全100問出題で学力と受験姿勢の両面の実力伸長を目指す、独自の試みをおこなっております。


入試再現講座2023<第1回筑波大附属>

有名私立・国立小学校の2023年度入試で出題された入試内容を再現して体験する実戦練習「入試再現講座2023」。第1回は筑波大学附属小学校。2023年1月9日(月祝)に開催。

冬期講習2023/新年長児対象

1年後の合格に向けて学習は本格化。新年長児進級の土台を作る冬期錬成講習。休み学習の最大の目的は、新年長児進級の土台つくり。今後あらゆる問題に対応するための”自学自決”を身に着け、進級後の学習を有意義にする必修6講座を開設いたします。いずれの講座も今後の学習を有意義にする自信のプログラムです。

筑波大附属 直前講習2022

筑波大学附属小学校対策に必要なのは「正確な情報をもって無駄の無い準備を進めること」。筑波大ペーパー(図形・記憶・数量)15年の全出題練習、課題制作・巧緻性特訓、くま走り(クマ歩き)の猛練習。合格に必要な3分野の直前講習で準備を万全に。

学芸大竹早・大泉<直前講習2022>

学芸大竹早・学芸大大泉の直前講習2022を開催。親子参加型の学芸大竹早講習は、必出の親子活動や行動観察対策が中心。2日間入試の学芸大大泉対策は、学力・実技をそれぞれ実戦形式でおこないます。

学芸大学附属世田谷小学校<直前講習2022>

学芸大世田谷のすべての入試対策をおこなう3日間の直前専科講習。ペーパー対策の他、個別面接、巧緻性作業、行動観察対策を集中特訓。父母アンケート対策も含め、世田谷入試のすべてを取り組む3日間の必修講座です。

行動観察・受験体操コース<11月国立版>

行動観察対策のみを重点学習する【行動観察集団コース】。体操技能の上達と出題シュミレーションを中心とした【受験体操コース】。11月分以降は国立小学校版としてリニューアル。各コース国立小学校で出題される内容のみに焦点をあてて重点的に取り組んでまいります。

入試情報・学習コーナー

私立・国立小学校入試情報

首都圏の私立小学校・国立小学校の入試情報コーナー。考査内容や過去の応募者数など気になる情報をお届けします。