東京農業大学稲花小学校 受験特集 | ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
東京農業大学稲花小学校 受験特集

東京農業大学稲花小学校 受験特集

東京農業大学稲花小学校 受験特集

しながわ・目黒こどもスクール 東京農業大学稲花小学校受験のための入試情報ページ

学校所在地:東京都世田谷区桜3-33-1 https://www.nodai.ac.jp/touka/


2021年度入試に向けた情報 東京農業大学稲花小学校

 

コロナ渦での入試を控える2021年度受験生にとって一番気がかりな点は、今年の入試内容がどうなるのかという事でしょう。毎日の受験対策にも不安と向きあいながら過ごされている中、6月20日(土)におこなわれた東京農業大学稲花小学校オンライン説明会にて、2021年度入試に関する考査内容について言及がありました。具体的な内容発表こそ9月以降の案内(2020年8月29日の学校説明会で詳細発表と予想)となりますが、今回発表した事として、過去2年でおこなわれた「10月中の事前面接」、「テーマ作文提出」、「ペーパー考査」、「集団型の行動観察」の4点は、2021年度も従来通りに出題されるとの事です。また、「試験日の選択が可能(前期2020年11月1日~3日、後期2020年11月7日・8日)」という点も変更がありませんでした。つまり、下で紹介もしていますが、過去2年で出題された内容と大きな変更点は無いという事です。今回判明した情報としては実施内容だけではありますが、従来にあった入試内容と近い形式でおこなわれるとわかっただけでも、対策に向けて一歩前進できる発表と言えます。各校で入試内容の変容が示唆される中、これまで肝心の考査出題については伺い知ることはできませんでした。社会状況に合わせた慎重な対応がされる一方で、受験者にとっては具体的な対策のしようが無く、疑問もあった事と思います。渦中においての積極的な情報発表、またこれを先立って開示していく小学校の姿勢は、改めて注目を集める要因となることでしょう。


東京農業大学稲花小学校の魅力を解説 東京農業大学稲花小学校

 

2019年4月に開校する東京農業大学稲花(とうか)小学校。東京都の”新設”私立小学校としては菅生学園初等学校以来12年ぶりの小学校設立となります。所在地は小田急電鉄小田原線「経堂駅」から徒歩15分。小田急線・東急世田谷線・東急田園都市線の沿線にあり、方々からの通学が見込まれる通いやすい立地です。東京農業大学世田谷キャンパスの隣接地で、近隣には和光小学校(私立)、鴎友学園女子中学高等学校、駒沢大学高等学校など有名校も多く存在しています。

 

系列校である東京農業大学第一高等学校・中等部へは小学校卒業生の一定数が内部進学できることを発表しています。大学受験に強い進学上級校は大学と同じく隣接地にあり、通学事情が変わらず安心して通えることも魅力のひとつでしょう。 外部中学校受験へのサポートについても「卒業年度に受験希望者が一定数いることを前提に、高学年時の行事や家庭学習等の課題に関して検討をしていきたい(夏秋校長)。」と柔軟な考えを示しており、塾利用にも積極的な姿勢であるとのことです。進学か、受験か。考え方はご家庭によりけりではあるでしょうが、いずれにせよ入学後は周囲の学習姿勢に大いに期待ができる上に、大学の専門的な研究設備が活用できる点、農大教員・学生までもが接点をもつ人的体制、電子黒板や児童用のタブレット端末を活用するICT教育の標準設置など、あらゆる点で一歩先を行く指導体制に注目が集まっています。

 

次に、教育理念である「冒険心の育成」について。「冒険心の育成」とは、創設者である榎本武揚公の言葉に由来しており、小学校ではその具現化に向けた5つの要素(感性、向上心、探究心、コミュニケーション力、体力)に着目しています。夏秋校長の話によると、新しい世界に挑む気骨と主体性を持ち、何事にも真摯に取り組み、科学的・実践的に学ぶ人間を育てていく、とのこと。教育方針である冒険心の育成の実現に向けて、実践する授業にさらに10の能力(興味・関心、創造力、問題解決力、習得力、主体性、目標設定力、発信力、傾聴力、持続力、自律力)の獲得を教育指標として挙げ、学習指導計画を醸成しています。これは文科省の定める学習指導要領に設定される「3つの資質・能力」と深く結びつくものであり、東京農業大学の設備を活用した多様な体験型学習計画(稲花タイム)により、子どもたちは主体的に学ぶ姿勢が育ち、考える力と学びの基礎力を向上させることになるでしょう。

 

また、農大と聞けば「食」にも期待される方も多いのではないかと思います。既に発表されている通り、給食の時間を「食育」の一環と位置付けており、食事の重要性を学び、食品を選択する力、食文化への理解を高めていくことになります。東京農業大学には、生き物や食、環境といった身近なテーマを専門的に追究する研究設備が多数あり、説得力のある食育が展開されることに期待が持てます。


共働き世帯にもおすすめできる稲花小学校アフタースクール 東京農業大学稲花小学校

 

近年の小学校選びで重視されるようになった放課後アフタースクールについては、入学候補者から期待される声も多かったようです。これは実施プログラムに対してではなく、利用しやすい点が大きいものと感じられます。小学校ホームページでも紹介されているので省略しますが、プログラムの充実度は他の私立小学校とあまり違いはありません。そもそもアフタースクールに求めるプログラムは、子どもの性格や家庭の方針によって異なるため、大きなアピールポイントにはなり得ない現状があります。

 

期待値が高いポイントとしては「①保護者の就労要件・人数制限を問わない」、「②最大19時までの預かりが可能」という2点だと感じます。とくに、①の募集制限については、小学校によっては、預かり人数の定員自体が少ない(入学時の段階で既に定員状態ということも)、入試日程により優劣が設けられている(入試区分によって優劣がつく制度を採用している小学校もある)などといったケースがあり、せっかくアフタースクールが設置されていても、利用する事自体に壁があるのでは存在している意味も薄れてしまいます。2020年度以降に受験を目指す方は、今後の内部事情が変わってしまうかもしれませんが、上級学年の少ない内は暫く安心でしょう。共働き世帯にとっては「確実に利用できること」が、家庭のスタイルを変えずに小学校生活を送れる大きなメリットと言えます。なお、夏休み期間等の預かりについても他の小学校と同じく実施しており、学期間の利用状況を問わずスポット的な利用も可能です。アフタースクールについては、首都圏の多くの私立小学校で実績のある、特定非営利活動法人「放課後NPOアフタースクール」による委託運営となります。

東京農業大学稲花小学校のアフタースクール

アフタースクールブログ


応募者数と志願倍率 東京農業大学稲花小学校

 

●東京農業大学稲花小学校2020年度入試(2019年秋実施)

応募者数:男子529名 女子396名 計925名

志願倍率:男子14.7倍 女子11.0倍

 

●東京農業大学稲花小学校2019年度入試(2018年秋実施)※開校初年度

応募者数:男子472名 女子393名 計865名

志願倍率:男子13.1倍 女子10.9倍

 

開校前より学校説明会や小学校開校の知らせ、東京農業大学の先生方が率先してイベントに参画される姿を目にしてきました。2019年度入試は開校初年度ということもあり、入試内容についても学校説明会や塾向けの説明会などで得られた少ないヒントをもとに対策をしなくてはならず、他の受験校との併願としてどうか、11月10日以降の後期日程ならば受験できるが不利なのでは、と様々な声がありました。しかし、蓋を開けてみれば、募集人数72名に対して志願者数はのべ865名。志願倍率は10倍超と、首都圏の私立小学校の志願者数を大きく上回る結果となりました。開校初年度にして最難関と言える人気ぶりは、2年目の2020年度入試でも衰えることはありませんでした。初年度よりも計60名の受験者増となり、男女計志願倍率は12.8倍に。校舎が完成したことで見学会や学校生活の一旦をアピールできたことなどが大きいのでしょうが、入試そのものについても、初年度と異なり2020年度入試は受験日の選択制(前期・後期とも予定試験日より受験者が選択可能)となったこと、テーマ作文のお題はより具体的な内容に変更されたことが、受験者増の要因に結びついたプラス材料として考えられます。来年度以降も志望者増が必至でしょうから、さらに厳しい入試になることが想定できます。

 

<2020年度志願倍率TOP5>

1.東京農業大学稲花小学校 12.8倍

2.慶應義塾横浜初等部 12.7倍

3.洗足学園小学校 11.9倍

4.慶應義塾幼稚舎 11.0倍

5.早稲田実業学校初等部 10.6倍

次点、桐朋学園小学校、立教女学院小学校、西武学園文理小学校が続く。


東京農業大学稲花小学校の願書出願 東京農業大学稲花小学校

 

2020年度(2019年秋)に実施された入学試験を参考例として、試験日までの流れについて解説します。まず、東京農業大学稲花小学校では小学校ホームページにある出願サイト「miraicompass」を利用したインターネット出願が採用されています。これは初年度からの変更はありません。インターネット出願は、私立大学等ではよく目にするシステムで、郵送出願や直接学校へ持参するのに比べれば、時間的猶予が緩やかになっていると言えます。インターネット環境こそ必須となりますが、既に主流となっていると言っても間違いないでしょう。2020年度入試は、2019年10月1日(火)10 時~10月3日(木)17 時までが出願期限(初年度入試も同様)で、miraicompassへの事前ID・写真登録は期間前から可能となっていました。検定料は、クレジットカード・コンビニ・ペイジーのいずれかを選択して支払います。

 

次に、唯一の紙媒体の出願書類である「テーマ作文」の提出をおこないます。小学校ホームページ内にあるリンクから所定のフォーマット(wordまたは手書き)を利用して、1,000字~1,100字以内でテーマに沿って書き進めていきます。2020年度入試の課題テーマは「親として子どもに伝えたいこと」。記入の注意点として、東京農業大学稲花小学校が求める子ども及び保護者像を理解の上、具体例を挙げながらご家庭の考えをお書きください、とあります。2020年度入試は、これに加え【各家庭の毎日の生活において、親として子どもに何を伝えようとしているのか、具体例を示しながら記述してください】と加筆されています。初年度の課題テーマ「子どもを育てる上での小学校の役割と家庭の役割」と比較してもわかるように、日常生活の実例や家庭生活の様子、親子の関わりを踏まえれば、その具体例の記載は不可欠であり、より具体的な内容が求められるものと言えます。初年度のテーマに比べればスムーズに筆が進んだという受験者の方からの感想も多くありました。なお、作文の提出日は、初年度は出願期限の2日後である10月5日でしたが、2020年度入試は2019年10月7日(月)提出に変更され、土・日曜日の郵送事情を考慮して猶予期間が延長されました。提出の注意点としては、作文のみ郵送出願であることです。小学校ホームページより専用の送付用ラベルを印刷し、角2サイズの封筒に貼付して提出日必着で準備を進めることになります。

 

テーマ作文については記入字数も多く、作成は大変です。出願日以前から入念に下調べをし、充分に添削をおこなったうえで提出できるようにしておくことが大切です。学校側も伝えている注意点としては、①作文は指定文字数内で書くこと。②指定した文字数に足りないあるいは余白が多いと志望度が低いとみなされる。③文字数が多くても選考が有利になることはない。提出したテーマ作文は、事前面接の資料として使用すると小学校側が伝えていますから、必ずコピーを取っておき、質問をいくつか想定して回答のシュミレーションをしておくことも必須となります。2021年度入試の出願及びテーマ作文の課題は、2020年9月中旬頃より小学校ホームページにて公開されます。内容については、初年度のテーマが抽象的だったため、2020年度入試はより具体的な記載を求める内容に変更され、2021年度入試についても同様のねらいのものになるとのことです。なお、テーマ作文は志望動機も含めて記入します。よって、面接の際には志望動機は聞かず、それ以外の状況について質問されます。

 

<農大稲花小が求める子ども及び保護者像>

.稲花小の方針に寄り沿い、新しい小学校文化を共に創っていくことができる家庭の子ども及び保護者

.稲花小のカリキュラムに対し、前向きに取り組める子ども。それを支えられる保護者。

 


東京農業大学稲花小学校の出願傾向 東京農業大学稲花小学校

 

前述のとおり、東京農業大学稲花小学校は東京都世田谷区にある小学校です。よって、近隣住所の受験家庭が志望者の大半を占めます。

 

●出願者の在住地域(2020年度入試)
東京都89.9%、神奈川県8.9%、その他地域1.2%

<内訳> 1位/世田谷区47.2%、2位/目黒区10.8%、3位/渋谷区6.0%、4位/杉並区5.2%、5位/港区4.3%、6位/新宿区4.1%、7位/大田区3.7%、8位/品川区2.5%、9位/豊島区2.3%、10位/調布市1.9%、11位/中央区・中野区1.7%

 

上記、出願者の在住地域からもわかるように、世田谷区・目黒区からの志願者が多いのが特徴です。東京農業大学に隣接する立地という点もあり世田谷区民にとっては元々認知度が高く、目黒区在住家庭は隣接地区ならではの交通の利便性(とくにバスを利用したアクセスにおいて便利)が好材料です。目黒区にある当スクールからも大勢が受験意思を示すなど、常に注目がありました。この2区に関して言えば候補に挙がるのは必然であり、今後もこの傾向は続くものでしょう。次点に、小学校受験率の高い渋谷区・港区・新宿区、隣接する杉並区・大田区・品川区からも志願家庭が集まるなど、バランスの良い結果と言えます。


東京農業大学稲花小学校の面接 東京農業大学稲花小学校

 

テーマ作文の提出を終えれば、次は試験日前におこなわれる面接に備えます。まず、初年度である2019年度入試は、まず10月5日10時以降、出願サイトmiraicompassにて受験票を出力します。このタイミングで受験番号がわかります。受験番号は、受験時間によって百の位が異なる4桁のナンバーで、1000番台から6000番台までの番号が存在していました。受験番号の決まり方ですが、数名の受験者の番号から決まり方に2つのルールがありました。まず1つ目は、選択した試験日程(前期・後期)によって振り分けが違うこと。2つ目は、その上で試験日ごとに生年月日順(4月生まれを先頭に)に番号が決まっていること、以上のルールが濃厚かと思われます。例として、前期日程を選択の4月生まれの受験生なら前期日程初日11月1日が試験日で1000番台の番号、3月生まれの受験生は前期最終日11月3日が試験日で3000番台の番号、後期日程の4月生まれの受験生なら後期日程初日11月10日が試験日で4000番台の番号、という決まり方です。若い番号ほど、面接・試験の日程や時間帯が早くに設定されていました。2020年度入試は、面接日や受験番号の決定に大きな変更点は無かったものの、面接日程期間中の大型台風による影響もあり、日程変更を余儀なくされた受験者の方もいらっしゃいました。

 

さて、肝心の事前面接ですが、2019年度入試は10月9日~10月26日の日程で、受験番号順におこなわれています。2020年度入試は10月9日~10月29日の日程と、前期試験直前までおこなわれました。どちらも共通して、一時間帯に2家庭ずつ面接をしており、面接室は2部屋ありました。面接官は夏秋校長、小杉教頭の2名(それぞれ別室にて)が担当されています。

 

当日の流れは、指示された通用門より入り、受験票の確認。その後、待合室でしばらく待機となります。待合室に入ると、当日面接を予定している複数の家庭が集まっています。予定時間よりも早くに到着されても待合室で過ごすことができるので、交通事情等が心配であれば早めに到着しておくのも有効ですが、早く到着されたからと言って有利になるというものではありません。次に、同時間帯2組の家庭が集合時間に合わせて、面接待機室に移動します。続いて先生の合図で面接室へ扉を開けて入室。面接室に入ると、質疑応答を担当する面接官が1名(1名で担当しますと説明を受けたご家庭もいました)、初年度2019入試のみ後方に面接の様子を見守る先生が1名いました(都合2名の先生がその場にいる)。後方にいる先生からは終始質問がありませんが、立ち振る舞いなどをチェックされている(後方にいるので当然ですが)ような印象を受けたようです。この様子は受験生よりも両親の方が気になってしまい、他の小学校よりも緊張されたと話していました。2020年度入試は後方待機の先生はおらず、その場にいる先生は面接官のみとなりました。質問の順番は、両親面接の場合は、①子ども⇒②父親⇒③母親⇒④子どもの順、父母いずれかが不在の場合は、①子ども⇒②親⇒③子どもの順。どちらも面接の合間に「親子活動」がおこなわれてます。受験生への質問機会がどちらのパターンでも都合2度ありますが、大部分は面接前半(①のタイミング)でおこなわており、最後の質問は親子活動後の感想、終了の挨拶について聞かれています。これは2019年度・2020年度入試どちらも共通しています。

 

<東京農業大学稲花小学校・面接室の配置>

東京農業大学稲花小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール

質疑応答の全容は、まず面接官の先生より志願のお礼とテーマ作文は(面接官が)すべて拝読したとの説明があります。続いて、はじめに受験者に質問がありますと言って、氏名、園名、年齢を答えます。続けて受験生に質問が複数ありますが、聞き取り家庭によって内容が異なるため、項目下にまとめます。次に「親子活動」。面接官が、一枚絵だけの絵本を机に置きます。初年度2019年度入試の絵本は「雑草のくらし-あき地の五年間-/甲斐信枝作」、2020年度入試の絵本は「ごはん/平野恵理子作」でした。どちらもストーリーのあるお話では無く、どちらかと言うと知識絵本に振り分けられる内容と言え、農大らしさを感じた方も大勢でした。ただ、ページを開いてみれば、描かれている内容・適齢が異なるものだとわかります。2019年度入試の絵本は【受験生によって興味・関心が別れるもの】、2020年度入試の絵本は【万人受けするが眺めているだけで終わってしまうような落とし穴もある】と言えます。知識絵本であること以外、共通する項目が無いようにも取れますが、①いずれも福音館書店出版の絵本であること、②福音館出版のWEBサイトで勧めている「かがく・知識の絵本」コーナーに取り挙げられている絵本であること、といった特徴もあります。開校2年でこれを傾向と判断するには早計ですが、親子活動の練習に参考にされるのも、ひとつの手段と言えます。(参考サイトURL:福音館書店WEBサイト「かがく・知識の絵本」コーナー

 

<東京農業大学稲花小学校・2019年度入試で使用された絵本>雑草のくらし-あき地の五年間-/甲斐信枝作/福音館書店出版

東京農業大学稲花小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール

全ページでは無く、一枚絵を抜粋して見せられる形となりました。「ページ①」、「ページ②」といった、複数のパターンがあることが推測できる番号が書いてあります。続けて面接官より「今から3分間、時間を取ります。どのようにされても構いませんので、お子さんに読んであげてください。私は存在を消しますので普段通りで結構です。」と説明があり、一枚絵の絵本を開いての親子活動が始まります。普段通りで結構です。と説明がある通り、親子のかかわりを見るための課題ですから、家庭での読み聞かせや学習の様子をその場でやって見せるということになりますが、一枚絵の内容がそうやすやすと再現をさせてくれません。面接後に受験生に話を聞くと「見たことの無い植物がたくさんあって何だかわからなかった。」と言う子どもが大勢いました。反対に、出てきた植物を知っていて「ハンミョウだ!」と答え、ハンミョウがどこにあったかなど、話の展開がスムーズに進んだ家庭もみられました。その際には、面接官の先生が驚いた表情をして、最後に「なぜハンミョウを知ったのか」と、話が膨らんだ様子もあったようです。

 

<東京農業大学稲花小学校・2020年度入試で使用された絵本>ごはん/平野恵理子作/福音館書店出版

東京農業大学稲花小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール

2019年度入試の親子活動と異なり、絵本をそのまま渡されます。「どのようにされても構いませんので、お子さんと一緒に楽しんでください。」と説明があり、親子活動が始まります。絵本には日常生活で見られる様々なご飯のイラストが複数描いてあり、前年の内容と違って親しみを持てる様子が多く合った印象でした。ある受験生は、前日に合格を祈願して食べたカツ丼を絵本の中から見つけ(絵本の中盤にひと際大きく描かれている)、親子の会話が発展したばかりか、その様子を見た先生から質問もされるなど和やかな雰囲気で進められたと報告もありました。ひとつのきっかけから話が膨らんでいく様子は、まさしく親子の良い関係性が示せたのかと思われますが、反対に絵本に登場するご飯の数が多い事からペラペラと眺めているだけで終わってしまった受験生もいたのではないかと考えます。

 

<東京農業大学稲花小学校・事前面接の詳細>

次に両親への質問ですが、両親で参加された数名のご父母に伺ったところ「志望動機について」の質問は、父親だけに聞かれた、母親だけに聞かれたと意見が分かれました。他の私立小学校では志望動機は父親へ聞かれることが多い質問ですが、どちらも回答できるように意見を合わせておくことがポイントです。また、テーマ作文から志望動機が伺えた場合は、面接では質問されていないことも多いようです。両親への質問はどちらも1問ずつ、ご家庭によっては2問あったとの意見もあり、両親のどちらが回答してもよいという雰囲気もあったようです。いずれにせよ質問数からして小学校の知っておきたいことは、こちらもテーマ作文で済ませてあり、保護者への確認は極力しないようにしていると伺えました。最後に子どもへの質問が再びあり、面接は終了となります。質問の回答は面接官がその場で記録している様子も伺え、適度な緊張感もあるとのことです。概ね10分程度で終了となりますが、ある保護者は面接官から終了間際に「面接時間が少しオーバーしてしまいました。」と伝えられたようです。

 

<父親への質問内容>

・志望動機をお聞かせください ※聞かれない方も大勢いる

・家庭の教育観についてお聞かせください

・新設校であり、上級生がいないことへの不安はありませんか

・テーマ作文の内容から質問

 

<母親への質問内容>

・志望動機をお聞かせください ※聞かれない方も大勢いる

・家庭の教育観についてお聞かせください

・子どもと接するときに大切にしていることは何ですか

・お子さんは家族の方とどんな事をして遊びますか ※受験生へ同様の質問をする

・テーマ作文の内容から質問

 

<受験者への質問内容>

・氏名、年齢、通っている園の名前

・仲の良いお友だちの名前を教えてください

・家の人とどんな事をして遊びますか

・幼稚園では何をして遊びますか ⇒答えた内容に対して質問

・どんな遊びが好きですか ⇒答えた内容に対して質問

・どんな本が好きですか ⇒答えた内容に対して質問

・小学校に入ったら何をやってみたい(頑張りたい)ですか ⇒答えた内容に対して質問

・お父さんやお母さんにどんなときに褒められますか ⇒答えた内容に対して質問

・将来は何になりたいですか

・テーマ作文の内容から質問(作文に子どもの性格や行動に関して記載がある場合)


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【①試験開始と父母の動き】 東京農業大学稲花小学校

東京農業大学稲花小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール

2020年度入試の考査日程は、前期日程(2019年11月1日~3日まで)、後期日程(2019年11月9日・10日)の計5日間実施されました。初年度は後期日程が3日間ありましたが、2020年度入試は受験しやすい土・日曜日開催に限定したため2日間に短縮したとのことです。前期・後期は両方受験が可能ですが、小学校側も伝えている通りW受験による優劣はありません。初年度は当スクールの合格者5名中3名は後期日程で合格を果たしており、学校説明会すら全日程参加されたわけではありませんでした。「フェアな入試に」と常々、校長先生がお話されているように、家庭や他の小学校との併願の可能性をよく考慮して試験日程を選択されれば良いと思います。2021年度入試の募集要項は、5月頃に学校ホームページにて発表があります。

 

●参考:<東京農業大学稲花小学校 2020年度募集要項>
募集人員:男女合計72名
出願期間:インターネット出願 2019年10月1日(火)10時より10月3日(木)12時まで
テーマ作文:2019年10月7日(月)郵送必着
事前面接:2019年10月9日(水)~10月29日(火)学校から指定された日時
入学試験前期:2019年11月1日(金)~11月3日(日)のうち1日
入学試験後期:2019年11月9日(土)・10日(日)のうち1日
合格発表前期:2019年11月5日(火)10時~
合格発表後期:2019年11月12日(火)10時


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【②試験時間と併願率】 東京農業大学稲花小学校

 

●2020年度入試の試験時間振り分け

まず、初年度との違いとして【前期・後期日程のそれぞれの試験日を受験者が選択できること】となりました。これにより、他校との併願がしやすくなり、時間帯を気にせず受験ができた方も大勢いたのではないかと思います。試験日選択にといては、日程の希望に添えない場合もあると注意もありましたが、実際には全受験者が希望日程で受験ができたとのこと。2021年度入試においても変更の予定は無いと明言しています。ただ、注意点としては2021年度入試は11月1日が日曜日、所謂サンデーショックとなるため、キリスト系小学校との組み合わせ次第では、2020年11月1日(日)の試験日に人気がより集中する予想が立てられます。とくに影響を受けやすいのは女子受験者ですから、成立するクラスが定員をオーバーすれば「日程の希望に添えない場合」が実現する可能性も高まってきます。参考までに2020年度入試の試験日別の受験者数は以下の通りとなりました。

 

<2020年度入試・試験日程別受験者数>

東京農業大学稲花小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール

試験時間については、5日間の全日程とも4~6グループの時間帯のいずれかに振り分けられます。最も早い時間帯が8時30分集合、以降1時間おきに、9時30分集合、10時30分集合。お昼休みを挟んで、12時30分集合、13時30分集合、最終が14時30分集合となります。ひとつの時間帯に集まる受験者の人数は最大25名。成立するクラス数は日程ごとの希望者の人数によります。試験時間は受験グループによって若干の違いはあるものの、移動や説明を含めて約1時間30分程度となります。試験時間の決定方法ですが、これは初年度同様に【生まれ月の早い順】でした。月齢の早い4月より午前の時間帯に振り分けられていきます。よって、月齢の近い受験者が同じグループになるわけですが、月齢考慮は合否に関係がありません。

 

●2019年度入試の試験時間振り分け ※開校初年度

試験時間については、5日間の全日程共通で6つの時間帯のいずれかに振り分けられます。試験時間のひとつの時間帯に集まる受験者の人数は最大24名。最も遅い14時30分集合の回のみ、24名以下の人数で成立することもありました。試験時間は受験グループによって若干の違いはあるものの、移動や説明を含めて約2時間程度。試験開始直前の父母向けのアナウンスでは、ペーパー40分、行動観察・体操考査も40分でおこなうと説明がありました。試験時間の決定方法は【生まれ月の早い順】です。

 

●前期・後期の併願率

<2020年度入試>男子86.8% 女子93.0% 計89.4%

<2019年度入試>男子80.6% 女子76.9% 計78.9%

特筆すべきは前期・後期の両方受験の割合、開校初年度に比べ女子受験者の併願率が高まったことです。全体でも9割が両方受験の意思を示していることからも、第一志望と考えるご家庭の多いことがわかります。試験内容は前期・後期で傾向こそ似たものの、後期日程の方が若干難度が高まります。これは、両方受験をする方が多いために「試験慣れ」を予測してのことと伺えます。


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【④試験当日の控室】 東京農業大学稲花小学校

 

集合時刻に父母向けのアナウンスがあり、最初にペーパーテストをおこなうとの説明があります。事前にトイレを済ませておくようにと繰り返し案内がありました。続いて受験番号順に呼び出しがあり、該当番号の親子は荷物をすべて持って受付まで進みます。受付で受験票を提出し、引き換えに受験生が首から下げる番号札とゼッケンを受け取ります。その後、廊下に並ぶ番号札と同じ番号の座席にて待機します。座席には父母が座り、受験生はそのすぐ横で立って待つように指示があります。

しばらくして、合図とともに試験教室への誘導が始まります。受験生に番号札を首から掛けさせ、持参した水筒を持たせて、このタイミングで親子が分離します。保護者は廊下椅子に着席して待つよう説明がありますが、程なくして保護者控室(地下1階の交流室)への誘導がありました。保護者控室でのルールは、特筆するものこそありませんが、多くの方がその場で静かに過ごしていました。約2時間後、保護者控室前の廊下へ誘導が始まり、受験生が戻って来ました。速やかに退室するように指示があり、解散という流れです。

保護者控室や受験生と僅かな時間過ごす廊下座席での立ち振る舞いは、とくにチェックされている印象は無かったようです。時折、先生が登場しますが、所持物もとくに無く、番号札の装備も父母が手伝ってあげてくださいとの指示がありました。

 

●2020年度入試のタイムスケジュール(参考:8時30分集合の受験生)

・ 8時30分 集合、事前説明、受験票確認、ゼッケン配布
・ 8時45分 試験教室へ誘導
・ 9時00分 ペーパーテスト(30分・初年度は40分)
・ 9時30分 休憩、体育館へ移動
・10時00分 運動、行動観察(30分・初年度は40分)
・10時30分 解散


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【⑤ペーパー考査 】 東京農業大学稲花小学校

 

●2019年度入試の出題

さて、肝心の考査内容ですが、前項でも触れた通り内容は大きく分けると、ペーパー考査、行動観察・体操考査の2本立てです。ペーパーは、前期・後期日程ともB4サイズ15枚、教室にいる試験官の先生は5名、問題内容に日程により違いがありました。筆記具は鉛筆を使用。訂正方法は斜め二重線(//)でした。出題はお話の記憶のみスピーカーから聞き取り、他は先生の肉声でおこなわれました。内容は、事前の説明会でも、「ペーパーは広範囲に基礎的な問題を中心に出題します。」、「月齢によって出題内容に差をつけることはありません。」と言っていた通りの出題でした。受験対策を入念に行ってきた受験生にとっては見慣れた問題が多々あったようですが、「推理」、「常識」、「言語」、「数量」、「図形」、「記憶」の全領域から出題されており、何らか苦手領域があっては高得点は期待できませんから、総合的に対策を整えておく必要を感じました。

問題は、①系列完成の穴埋め、②正月・節分に関するイラストを選ぶ、③草むらにいる虫や土の中にできる野菜を選ぶ、④果物と野菜のイラスト郡から野菜を選択する、⑤しりとりで間に当てはまる絵を選ぶ、⑥イラストの音の数を答える、⑦お友だちの人数で分けたときの一人分の数(余りが出る)、⑧紐に通されたいくつかのビーズの数を答える、⑨2×2マスに記号が描かれた図形を左に2回転させたとき(右に1回転もあり)の正しい見え方を選ぶ、⑩水面に映ったときの見え方を推測して答える、⑪お話の記憶(外国人の女の子が主人公のお話)、など。感想としては、そこまで難しい問題は出題されていないが、常識問題など知識が試される問題は対応が問われるという印象でした。

入試後の夏秋校長の話では「今後なるべくペーパーレスの方向性で」と説明がありました。ペーパー考査が無くなることはないでしょうが、枚数や出題領域を絞った上で、1,000名程度になるであろう受験者から、ある程度優劣を明確にするため、2019年度入試よりも難度の高い出題が想定できます。本文最後にペーパーの一部を再現問題にしていますので、チャレンジしてください。

 

●2020年度入試の出題

前年同様にペーパー考査、行動観察・体操考査の2本立てです。ただ、ペーパーは、前年よりも総じて難度が高い問題が多い印象でした。前期・後期日程の違いは一言で言うと「問題の難しさ」。前期・後期W受験の受験生によると、出題される領域や内容に違いは見られず、点図形模写の描く形などから単純に難しくなった気がすると言います。筆記具は鉛筆を使用。訂正方法は斜め二重線(//)、お話の記憶のみスピーカーから聞き取り、他は先生の肉声でおこなわれるなど、約束については前年同様でしたが、プリントサイズがB4からA4に変更となっています。

問題は、はじめに「お話の記憶」からスタート。前年の外国人の登場人物は名称が記憶しづらかったとのことで日本人の子どもが登場するお話になっていました。およそ1,000字程度のお話で、平均正答率は7割程度とのことです。次に「語彙力」。お手本として示されたイラストの指示された順番の音と、同じ音を含む絵を選択する問題です(例:リンゴの3番目のゴ⇒選択肢からゴを含むイラストを選ぶ)。こちらは複数正答があったようで、ひとつだけ選んで手を止めている様子も多く見られたようです。よって平均正答率は半分以下と奮いませんでした。3つめの問題は「推理・置き換え」。お手本に5枚のイラストとそれに対応する数字が描かれています(例:リンゴは1、バナナは2など)。お手本下に5×5のマスが2つ描かれてあり、上側にはお手本にあった5枚のイラストが1マスに1種、いくつか描かれています。下側のマスには何も描かれていません。解答は下側のマスに数字を記入していきます。上側のマスにリンゴが描かれていれば、お手本に習って下側のマスの同じ個所に1を記入。これを5×5=25マスすべて埋めていくという問題です。埋めた数だけ得点となりますから、25点満点の大問でした。とくに描く順番などは指示されなかったようです。平均正答率は50パーセント。要領よく取り組んでいかなければならず、差が出た問題となりました。4つめの問題は「水量」。型の違う5種類の容器に入った水かさから、指示に合う容器を選択する問題でした。全部で3題あり、それぞれ選ぶ容器の指示が異なる問題だったようです。平均正答率は50パーセントと奮わず、指示理解で差が表れた問題でした。5つめの問題は「点図形模写」。当スクールから受験された子の大半が、最も大変な問題だったという課題です。通常市販教材などで見かける点図形模写は、点の数が5×5程度しかない、見た目も簡単そうな印象がある問題ですが、出題された問題は点の数が100はあるであろう圧倒されるもの。また、点をつないで立体を描くなど、それ自体の経験が無ければ筆が進まない難しさもありました。また、制限時間も前年より短く、合格者も含めて平均正答率50パーセント程度となりました。ただ、こちらは既に2021年度入試でも出題を予告(お話の記憶も予告されている)しており、対策は欠かせないこととなります。6つめの問題は「科学知識」。木になっている果物・野菜を選ぶ問題で、こちらも正答数が複数ありました。ペーパーは以上が出題されました。前述のように後期日程の方が難度が高いものとなりましたが、前期・後期日程の両方受験が多いため、後期日程の方が平均正答率が高い結果となったようです。


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【⑥行動観察・体操考査】 東京農業大学稲花小学校

 

●2019年度入試の出題

行動観察・体操考査は、受験グループ24名を半分に分けて、入れ替え制でおこなわれました。ペーパー考査の後、片方のグループが行動観察、もう片方が体操から、という説明があります。受験番号を呼ばれた、あるいは誘導された受験生が廊下に並びます。行動観察考査は、まず自分の名前を大きな声で発表する自己紹介。続いて自由遊びがありました。自由遊びの遊具は、ボール、積み木、けん玉、折り紙などから好きなものを選んで遊びます。一人で遊ぶのか、誰かと協力して遊ぶのか、とくに指示はありませんが、後者の振る舞いが好ましいのは言うまでもありません。もう一つは、ブルーシートの上で磁石のパターンブロックを組み合わせてお手本と同じ形を作る課題。また、みんなでサッカーやキャッチボール、鬼ごっこをしたとのことですが、報告がバラバラでした。「走り回り遊び」は、おそらく入れ替えするための時間調整におこなわれたものだと考えられます。

体操考査は、はじめに準備体操を全体でおこないます。先生のお手本通りにジャンプ、屈伸などをおこないました。続けて指示通りにおこなう体操です。内容は、①2人ずつで全力でかけっこをする(グループによっては競争と指示される)、②同じく2人ずつ同時スタートのケンパー(こちらは競争と言われたグループは無かった模様)、③高さを底上げした平均台を進む、④マットで前転を2回連続でおこなう、と様々あったようです。①~④に共通するのが、個別に取り組む課題であること。最大12名で実施するため、当然ながら待つだけの時間というのも存在します。待機時の姿勢については説明が無かったようですが、勝手な行動をしてしまうようでは体操の出来に関わらず良い結果は無いように伺えます。なお、グループによっては、①のかけっこをアレンジしてコーンを回ってより長い距離を走ったりと違いもみられました。

 

●2020年度入試の出題

まず、体操考査は、受験グループ25名一斉におこなわれました。はじめに「準備体操」があり、先生の模倣をしながら取り組んでいきます。この準備体操時に指示違いの行動(余計な動作ばかりする・隣の受験生の動作が違うと注意する・もっとできるとアピールをする)をしてしまう受験生も大勢おり、その後の活動以上に優劣がついたようです。その他、クマ歩き、バランス運動(片足立ち1分間)をおこないましたが、クマ歩きは「ゆっくり進む」という指示を聞けておらず、速く進む子が大勢いたようです。

行動観察考査の課題は3つあり、ひとつめが「グループ作り」。指示された人数でグループを作るシンプルなルールです。数回おこなったあと、最終的に5人グループを作り、次の課題に進みます。2つめの課題は「ボール運び」。引き続き5人組のまま、グループに新聞紙とボールが与えられます。協力して新聞紙を広げて持ち、ボールを指示された場所まで運ぶ課題です。事前に相談と話し合いがあり、協力する姿が求められる内容となりました。その後、他グループと競争をする声掛けがあり、全グルプ一斉にボール運びをおこないましたが、その際に競争の言葉に過度に反応をした指示違いの行動をする受験生もおり、それ以前の取り組みとは異なる様子が多く見られたようです。3つめの課題は「自由遊び」。グループ作りから継続して5人組のまま、こちらの課題もおこなわれています。前期日程はボール、後期日程はフラフープがグループに1つ配られます。受け取った遊具で5人が遊べるようにと説明があります。当日の様子については想像もしやすいと思いますが、ひとつの遊具に対して5人が集まりますから、遊具の独占などが無いようにしたいところです。5人で動くことを意識できるかどうかがポイントとなりました。なお、どちらも指示を出す先生が1名、様子を観察する先生が3名いたとのことです。


入試の特徴と合格に向けたアドバイス【⑦合格発表】 東京農業大学稲花小学校

 

前期・後期とも期間入試日程の2日後に発表があります。東京農業大学稲花小学校の事前面接の項でお伝えした、出願サイトmiraicompass上に合格者・補欠者の受験番号が発表されました。確認方法は、ログインID、受験生の生年月日をそれぞれ入力することで表示されます。合格の場合は、同一画面に入学金決済画面へのリンクが出てくるので、自宅にいながら入学手続きがおこなえます。


東京農業大学稲花小学校チャレンジ問題 東京農業大学稲花小学校

2019年度入試のペーパーテストから問題をいくつか紹介するとともに、チャレンジ問題を掲載しています。是非お子さまと一緒に練習してください。

※端末に適した色で表示するため本来のモノクロ問題ではなくカラー表示にしています。

 

<問題①.系列完成>
左に並んでいる記号は、ある決まりに従って並んでいます。真ん中の△まで、記号の並び方を考えて、続きを描きましょう。
※系列のパターンは2つ推測でき、「〇・△・×・〇」または「〇・△・×」のいずれか。どちらの並びかは、最後の△がヒントになるので、確認もせず答えを描いてしまうと取り返しのつかないことに。

東京農業大学稲花小学校チャレンジ問題 しながわ・目黒こどもスクール

<問題②.科学常識>

野菜と果物の絵がたくさん並んでいます。この中で野菜だけをすべて選びましょう。

※正答数がいくつか示されていないため、くまなく探す必要がありました。

東京農業大学稲花小学校チャレンジ問題 しながわ・目黒こどもスクール

<問題③.回転推理>

左側にあるマスを、矢印の方向に・矢印の数だけカタンと倒したものを右から選びましょう。
※2回転(180度回転)を経験していないと対応できないのはもちろん、下問題の△の向きに注目できるかがポイントでした。

東京農業大学稲花小学校チャレンジ問題 しながわ・目黒こどもスクール


>しながわ・目黒こどもスクールの東京農業大学稲花小学校受験対策はこちら

>小学校情報や学習アドバイスを定期配信。しながわ・目黒こどもスクールのメルマガも是非ご覧ください。メルマガ登録はお問い合わせフォームより。

 

私立・国立小学校入試情報のページへ

 

しながわ・目黒こどもスクール 東京農業大学稲花小学校受験のための入試情報ページ