ペーパーは過去出題にアレンジを加えた問題が繰り返し出題される傾向にあります。研究テーマとともに傾向が変わることから15年分(6グループ×15カ年)の対策が相応。オリジナルペーパーとICT映像指導による理解がスムーズな授業で、図形・記憶対策と昨年より出題された数量問題を万全にいたします。また、対面授業2日間に加え、オンライン授業を2回実施。テスト形式でおこなう実戦形式の取り組みにご期待ください。※ペーパー見本はこちら
●講習日程
増設日程P10.2022年12月5日(月)、12月8日(木)17時20分~18時50分
日程P1.2022年11月19日(土)、11月26日(土)15時20分~16時50分
日程P2.2022年11月21日(月)、11月28日(月) 17時20分~18時50分
日程P3.2022年11月23日(水祝)、11月27日(日)17時20分~18時50分
日程P4.2022年11月25日(金)、12月2日(金)17時20分~18時50分
日程P5.2022年11月26日(土)、11月27日(日)10時50分~12時20
日程P6.2022年11月27日(日)、12月3日(土)15時20分~16時50分
日程P7.2022年11月28日(月)、12月6日(火)15時30分~17時
日程P8.2022年12月2日(金)、12月7日(水)15時10分~16時40分
日程P9.2022年12月5日(月)、12月8日(木)15時30分~17時
●オンライン授業
【1日目】2022年12月6日(火)18時40分~19時40分
【2日目】2022年12月7日(水)18時30分~19時30分
おうちで、やろう。のサービスに準じたオンライン授業を実施。マイクロソフトチームズを利用した双方向授業です。インターネット環境、タブレット端末またはPCさえあれば、受講に際して特別な準備や知識は必要としません。オンライン授業のみの参加希望は受付しておりません。あらかじめご了解ください。
※1.日程P1~P10は同内容です。
※2.オンライン授業で使用するプリントと招待URLは、学力講習の講習1日目に配布します。
※3.オンライン授業は日程P1~P10受講者いずれも上記日程におこないます。
●対象:年長児
●時間:対面授業90分×2日間、オンライン授業60分×2日間
●内容:ペーパー出題全領域(図形、数量、お話の記憶)
●持ち物:鉛筆、クーピー12色、上履き
●配布物:過去出題ペーパー15年分、入試資料
●受講費:会員34,200円/一般生37,100円税込
●申込受付:会員の方は11月7日(月)13時より仮予約受付開始、一般生の方は11月12日(土)一次抽選当日18時より受付。専用申込フォームにて受付