筑波大学附属小学校 直前講習 | ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
筑波大学附属小学校 直前講習

筑波大附属 直前講習2022

筑波大学附属小学校 直前講習

筑波大学附属小学校対策に必要なのは「正確な情報をもって無駄の無い準備を進めること」。筑波大ペーパー(図形・記憶・数量)15年の全出題練習、課題制作・巧緻性特訓、くま走り(クマ歩き)の猛練習。さらに対面授業に加えご自宅で受講できるオンライン授業もおこないます。また、保護者対策も万全です。2次試験当日に実施される作文も過去の全テーマを紹介するとともに、書き方講座を同時開催。毎回の解説プレゼンで詳細な情報をお伝えしてまいります。合格に必要な3分野の直前講習で準備を万全に。筑波大学附属小学校の受験情報特集はこちら

<学力講習P>筑波 ペーパー全領域

<学力講習P>筑波 ペーパー全領域/対面授業+オンライン

▶過去15年分の全出題網羅。対面授業+オンライン授業で筑波ペーパー完全攻略
ペーパーは過去出題にアレンジを加えた問題が繰り返し出題される傾向にあります。研究テーマとともに傾向が変わることから15年分(6グループ×15カ年)の対策が相応。オリジナルペーパーとICT映像指導による理解がスムーズな授業で、図形・記憶対策と昨年より出題された数量問題を万全にいたします。また、対面授業2日間に加え、オンライン授業を2回実施。テスト形式でおこなう実戦形式の取り組みにご期待ください。ペーパー見本はこちら


●講習日程
増設日程P10.2022年12月5日(月)、12月8日(木)17時20分~18時50分
日程P1.2022年11月19日(土)、11月26日(土)15時20分~16時50分
日程P2.2022年11月21日(月)、11月28日(月) 17時20分~18時50分
日程P3.2022年11月23日(水祝)、11月27日(日)17時20分~18時50分
日程P4.2022年11月25日(金)、12月2日(金)17時20分~18時50分
日程P5.2022年11月26日(土)、11月27日(日)10時50分~12時20
日程P6.2022年11月27日(日)、12月3日(土)15時20分~16時50分
日程P7.2022年11月28日(月)、12月6日(火)15時30分~17時
日程P8.2022年12月2日(金)、12月7日(水)15時10分~16時40分
日程P9.2022年12月5日(月)、12月8日(木)15時30分~17時

●オンライン授業
【1日目】2022年12月6日(火)18時40分~19時40分
【2日目】2022年12月7日(水)18時30分~19時30分
おうちで、やろう。のサービスに準じたオンライン授業を実施。マイクロソフトチームズを利用した双方向授業です。インターネット環境、タブレット端末またはPCさえあれば、受講に際して特別な準備や知識は必要としません。オンライン授業のみの参加希望は受付しておりません。あらかじめご了解ください。
※1.日程P1~P10は同内容です。
※2.オンライン授業で使用するプリントと招待URLは、学力講習の講習1日目に配布します。
※3.オンライン授業は日程P1~P10受講者いずれも上記日程におこないます。

●対象:年長児
●時間:対面授業90分×2日間、オンライン授業60分×2日間
●内容:ペーパー出題全領域(図形、数量、お話の記憶)
●持ち物:鉛筆、クーピー12色、上履き
●配布物:過去出題ペーパー15年分、入試資料
●受講費:会員34,200円/一般生37,100円税込
●申込受付:会員の方は11月7日(月)13時より仮予約受付開始、一般生の方は11月12日(土)一次抽選当日18時より受付。専用申込フォームにて受付

<制作講習S>筑波 課題制作・巧緻性

<制作講習S>筑波 課題制作・巧緻性

▶課題制作のスピードアップを目指した講習。家庭制作キット15作品で直前まで学習を
制作は道具を使わない、手先を扱った巧緻性作業が多いのが特徴です。ちぎり、ひも結びなど必出を中心に練習。過去出題15作品の制作キット(動画説明付)を家庭課題として配布いたしますので、入試直前まで対策が可能です。
【作り方動画見本】テントウムシの木作り

※作り方動画(全15本)は、限定公開の設定としています。S講習参加者には制作キットとともに動画視聴のためのURLをお伝えいたします。


●講習日程
増設日程S13.2022年12月8日(木)17時20分~18時50分
日程S1.2022年11月22日(火)17時20分~18時50分
日程S2.2022年11月26日(土)15時30分~17時
日程S3.2022年11月26日(土)17時20分~18時50分
日程S4.2022年11月27日(日)10時40分~12時10分
日程S5.2022年11月27日(日)13時20分~14時50分
日程S6.2022年12月1日(木)17時20分~18時50分
日程S7.2022年12月2日(金)17時~18時30分
日程S8.2022年12月3日(土)17時20分~18時50分
日程S9.2022年12月7日(水)16時50分~18時20分
増設日程S10.2022年11月27日(日)17時20分~18時50分
増設日程S11.2022年11月28日(月)17時20分~18時50分
増設日程S12.2022年12月4日(日)16時40分~18時10分
※日程S1~S13は同内容です。
●対象:年長児
●時間:単日90分
●内容:課題制作、手先の巧緻性向上の練習
●持ち物:鉛筆、クーピー12色、スティックのり、上履き
●配布物:動画説明つき制作キット15作品、入試資料
●受講費:会員13,500円/一般生15,500円税込
●申込受付:会員の方は11月7日(月)13時より仮予約受付開始、一般生の方は11月12日(土)一次抽選当日18時より受付。専用申込フォームにて受付

<体操講習T>筑波 くま走り

<体操講習T>筑波 くま走り

▶広い教室で思い切り練習する、入試必出のくま走りの猛練習講習
体操は毎年出題されるくま走り(クマ歩き)をメインに「速く進む練習」をおこないます。実際の試験同様にU字カーブを全力で走る練習、基本姿勢を身に付けるラダー走行など系統指導。実際の試験教室と同様に安全安心の床材を敷いた広い教室で思い切り練習します。※複数回受講可能な講習


●講習日程
増設日程T25.2022年12月3日(土)18時50分~20時
増設日程T26.2022年12月7日(水)13時30分~14時40分
増設日程T27.2022年12月11日(日)18時40分~19時50分
日程T1.2022年11月19日(土)17時20分~18時30分
日程T2.2022年11月22日(火)15時50分~17時
日程T3.2022年11月23日(水祝)17時20分~18時30分
日程T4.2022年12月1日(木)17時20分~18時30分
日程T5.2022年12月3日(土)8時50分~10時
日程T6.2022年12月3日(土)17時20分~18時30分
日程T7.2022年12月5日(月)17時20分~18時30分
日程T8.2022年12月6日(火)17時20分~18時30分
日程T9.2022年12月7日(水)17時20分~18時30分
日程T10.2022年12月9日(金)17時20分~18時30分
日程T11.2022年12月10日(土)8時50分~10時
日程T12.2022年12月10日(土)15時~16時10分
日程T13.2022年12月10日(土)16時30分~17時40分
日程T14.2022年12月10日(土)18時~19時10分
日程T15.2022年12月11日(日)9時20分~10時30分
日程T16.2022年12月11日(日)10時50分~12時
日程T17.2022年12月11日(日)15時40分~16時50分
日程T18.2022年12月11日(日)17時10分~18時10分
増設日程T19.2022年12月4日(日)16時20分~17時30分
増設日程T20.2022年12月4日(日)17時50分~19時
増設日程T21.2022年12月11日(日)12時40分~13時50分
増設日程T22.2022年12月11日(日)14時10分~15時20分
増設日程T23.2022年12月12日(月)18時~19時10分
増設日程T24.2022年12月9日(金)18時50分~20時※日程T1~T27は同内容ですが上達のため複数回受講が可能です
●対象:年長児
●定員:12名 ※練習回数をできる限り多くするため少数定員で実施いたします。
●時間:単日70分
●内容:くま走り(カーブ走行、ラダー走行、スピードアップ訓練、入試再現くま走り)
●持ち物:動きやすい服装、汗拭きタオル、上履き
●配布物:くま走りステップアップ、入試資料
●受講費:会員9,800円/一般生11,300円税込
●申込受付:会員の方は11月7日(月)13時より仮予約受付開始、一般生の方は11月12日(土)一次抽選当日18時より受付。専用申込フォームにて受付

講習の申し込み

【受験予約】会員の方は11月7日(月)13時より仮予約受付開始、一般生の方は11月12日(土)一次抽選当日18時より受付。
受験予約